市町村名 | 訪問数 | 訪問場所 | |
01 | 盛岡市 | 8 | 永井第24地割など |
02 | 宮古市 | 1 | 新川町 |
03 | 大船渡市 | 1 | 盛町 |
04 | 花巻市 | 9 | 矢沢第3地割など |
05 | 北上市 | 6 | 相去町・成田など |
06 | 久慈市 | 1 | 長内町第32地割 |
07 | 遠野市 | 3 | 遠野町5地割など |
08 | 一関市 | 3 | 真柴・山目 |
09 | 陸前高田市 | 1 | 高田町 |
10 | 釜石市 | 2 | 釜石第1地割など |
11 | 二戸市 | 1 | 福岡 |
12 | 八幡平市 | 5 | 清水・松尾寄木など |
13 | 奥州市 | 9 | 水沢・水沢佐倉河など |
14 | 滝沢市 | 1 | 岩手山 |
15 | 雫石町 | 2 | 長山 |
17 | 岩手町 | 2 | 川口第17地割など |
18 | 紫波町 | 1 | 二日町 |
19 | 矢巾町 | 2 | 北郡山第17地割など |
21 | 金ケ崎町 | 3 | 西根・永栄西柏山 |
22 | 平泉町 | 2 | 平泉 |
23 | 住田町 | 1 | 上有住 |
24 | 大槌町 | 1 | 吉里吉里 |
25 | 山田町 | 2 | 織笠 |
28 | 普代村 | 1 | 第13地割 |
30 | 野田村 | 1 | 野田 |
33 | 一戸町 | 1 | 西法寺関屋 |
三角点名:姫神岳、コード:TR15941611901
所在地:盛岡市玉山区玉山、標高1123.71m
北緯39°50′38″.4880、東経141°14′48″.8272
備考:姫神山山頂
三角点名:高櫓、コード:TR35941318201
所在地:盛岡市永井第24地割、標高115.72m
北緯39°39′07″.7544、東経141°09′24″.3387
備考:公園内崖下
三角点名:東仙北、コード:TR45941412201
所在地:盛岡市仙北2丁目、標高121.14m
北緯39°41′13″.1492、東経141°09′25″.6539
備考:土手
三角点名:岩手公園、コード:TR35941414202
所在地:盛岡市内丸、標高142.87m
北緯39°42′00″.8232、東経141°09′00″.4168
備考:本丸碑西10m
三角点名:館坂、コード:TR45941415001
所在地:盛岡市前九年1丁目、標高130.62m
北緯39°42′50″.7714、東経141°07′45″.8077
備考:小学校隅
三角点名:観武、コード:TR45941408902
所在地:盛岡市みたけ1丁目、標高148.52m
北緯39°44′09″.5884、東経141°07′03″.8752
備考:運動公園ラグビーコート横
三角点名:厨川、コード:TR45941510003
所在地:盛岡市厨川5丁目、標高165.88m
北緯39°45′01″.7944、東経141°07′36″.3546
備考:小公園内、蓋開かず
三角点名:夜更森、コード:TR45941615301
所在地:盛岡市玉山区好摩、標高244.05m
北緯39°52′35″.4528、東経141°09′55″.2734
備考:夜更森頂上、南・西より歩道完備
三角点名:市役所、コード:TR45941376601
所在地:宮古市新川町、標高1.3m
北緯39°38′30″.4606、東経141°57′29″.1028
備考:雪で標柱のみ確認
三角点名:盛、コード:TR45841459701
所在地:大船渡市盛町、標高9.01m
北緯39°04′44″.6222、東経141°42′52″.8193
備考:048-、道路歩道分離帯
三角点名:胡四王山、コード:TR25941017301
所在地:花巻市矢沢第3地割、標高175.99m
北緯39°23′59″.1790、東経141°09′47″.1370
備考:記念館北東の丘頂
三角点名不明、コード:不明
所在地:花巻市矢沢、標高73.3m
北緯39°24′49″.50、東経141°09′53″.24
備考:畔の下、水田水面の上
三角点名:髪長、コード:TR35941002901
所在地:花巻市十二丁目、標高87.19m
北緯39°21′23″.9594、東経141°07′11″.4309
備考:社の南10m
三角点名:北高校、コード:TR45941007801
所在地:花巻市下幅、標高100.78m
北緯39°23′59″.9191、東経141°06′35″.9210
備考:小学校横の土手上、岩85
三角点名:瀬川、コード:TR45941009801
所在地:花巻市天下田、標高92.22m
北緯39°24′50″.0799、東経141°06′42″.0718
備考:農道脇、岩83
三角点名:西宮野目、コード:TR45941101902
所在地:花巻市西宮野目第4地割、標高95.16m
北緯39°25′37″.8498、東経141°07′05″.9848
備考:農道横、052-230
三角点名:花輪、コード:TR45941101901
所在地:花巻市西宮野目第5地割、標高95.43m
北緯39°25′51″.7641、東経141°07′22″.4383
備考:公園隅
三角点名:下通、コード:TR45941116201
所在地:花巻市石鳥谷町八幡第13地割、標高84.65m
北緯39°28′11″.3091、東経141°09′02″.0266
備考:配水槽横
三角点名:保育園、コード:TR45941210201
所在地:花巻市石鳥谷町上口2丁目、標高88.02m
北緯39°30′07″.4402、東経141°09′17″.5651
備考:歩道内、蓋の中で水没
三角点名:小森山、コード:TR35841609701
所在地:北上市相去町、標高99.53m
北緯39°14′44″.3696、東経141°05′23″.6212
備考:南東より草叢を登る
三角点名:大沼、コード:TR45841701701
所在地:北上市相去町、標高91.52m
北緯39°15′31″.8038、東経141°05′30″.1849
備考:高校内、002-955
三角点名:九年大橋、コード:TR45841703801
所在地:北上市町分、標高61.95m
北緯39°16′48″.6077、東経141°06′39″.0899
備考:堤防上の駐車場内
三角点名:上野、コード:TR35841716001
所在地:北上市上野町5丁目、標高80.37m
北緯39°18′03″.4261、東経141°07′45″.4930
備考:公園隅
三角点名:塚越、コード:TR45841707902
所在地:北上市二子町高屋、標高67.85m
北緯39°18′42″.6698、東経141°07′27″.4097
備考:道路下
三角点名:小在家、コード:TR45941001901
所在地:北上市成田、標高85.17m
北緯39°20′56″.9849、東経141°07′24″.7365
備考:農道脇
三角点名:向野、コード:TR46041263201
所在地:久慈市長内町第32地割、標高5.18m
北緯40°11′33″.8886、東経141°46′54″.6499
備考:文化会館の先
電子基準点名:遠野A、コード:EL05941040204
所在地:遠野市松崎町白岩第11地割、標高275.254m
北緯39°20′14″.8591、東経141°32′05″.4645
備考:中学校内、説明板あり、職員の応対に感謝
三角点名:加茂神社、コード:TR45941040201
所在地:遠野市早瀬町4丁目、標高267.97m
北緯39°20′22″.6407、東経141°31′55″.7800
備考:神社境内
三角点名:城山、コード:TR35841749201
所在地:遠野市遠野町5地割、標高343.61m
北緯39°19′33″.4573、東経141°31′36″.7256
備考:本丸広場西端
三角点名:祈祷沢、コード:TR45841205901
所在地:一関市真柴、標高120.56m
北緯38°52′48″.4642、東経141°07′11″.5493
備考:県境北側藪を登る、041-696
三角点名:一関消防署、コード:TR45841301901
所在地:一関市山目、標高36.19m
北緯38°55′58″.2414、東経141°07′03″.0804
備考:消防署端、応対に感謝
三角点名:蘭梅山、コード:TR35841303901
所在地:一関市山目、標高150.52m
北緯38°56′39″.4010、東経141°07′13″.1929
備考:蘭梅山山頂
三角点名:高田、コード:TR35841452001
所在地:陸前高田市高田町、標高52.97m
北緯39°01′14″.2486、東経141°37′43″.5187
備考:南の神社から北上したが一部踏跡、鳥居の北50mより登路あり
三角点名:東前、コード:TR45841773101
所在地:釜石市釜石第1地割、標高177.6m
北緯39°16′33″.2755、東経141°53′53″.1103
備考:055-733、登山道は地形図通りだが踏跡
三角点名:釜石大観音、コード:TR45841770201
所在地:釜石市大平町3丁目、標高62.52m
北緯39°15′22″.8177、東経141°54′06″.6390
備考:この日立入禁止
三角点名:本丸、コード:TR46041322401
所在地:二戸市福岡、標高137.2m
北緯40°16′04″.4962、東経141°18′10″.2899
備考:城址公園内、北西柵の外
三角点名:前森山、コード:TR25940777601
所在地:八幡平市松尾、標高1303.75m
北緯39°58′39″.5516、東経140°57′29″.8035
備考:前森山山頂
三角点名:七時雨山、コード:TR16041008801
所在地:八幡平市(関沢山国有林)、標高1059.89m
北緯40°04′15″.5576、東経141°06′30″.2252
備考:七時雨山北峰山頂
電子基準点名:安代、コード:EL06041102301
所在地:八幡平市清水、標高307.785m
北緯40°06′24″.2650、東経141°02′47″.2746
備考:中学校内
三角点名:八幡平、コード:TR25940764801
所在地:八幡平市(八幡平山国有林)、標高1613.43m
北緯39°57′28″.1096、東経140°51′14″.7398
備考:八幡平山頂標柱横
三角点名:険阻森、コード:TR35940668901
所在地:八幡平市松尾寄木、標高1448.22m
北緯39°54′00″.4667、東経140°52′02″.9040
備考:嶮岨森山頂
三角点名:土器田、コード:TR45841517001
所在地:奥州市水沢、標高58.43m
北緯39°08′37″.2595、東経141°07′43″.3382
備考:道路脇、058-864
三角点名:桑畑、コード:TR35841508901
所在地:奥州市水沢、標高60.28m
北緯39°09′15″.3312、東経141°07′00″.3223
備考:標柱のみ確認、金属標見つからず
三角点名:石畑、コード:TR45841508701
所在地:奥州市水沢佐倉河、標高77.35m
北緯39°09′12″.3656、東経141°05′22″.6095
備考:配水槽、フェンス内
三角点名:千刈田、コード:TR45841509802
所在地:奥州市水沢佐倉河、標高72.53m
北緯39°09′42″.3620、東経141°06′05″.7989
備考:配水施設屋上、階段あり
三角点名:堤尻、コード:TR35841514101
所在地:奥州市水沢真城、標高68.6m
北緯39°07′01″.0941、東経141°08′39″.7718
備考:台地の畑内
三角点名:小山崎、コード:TR45841515101
所在地:奥州市水沢真城、標高57.71m
北緯39°07′50″.0492、東経141°08′44″.5268
備考:墓の裏、岩41
三角点名:慶徳公園、コード:TR45841517203
所在地:奥州市水沢佐倉河、標高44.28m
北緯39°08′40″.4659、東経141°09′11″.1607
備考:公園内、055-140
三角点名:下河原、コード:TR35841519101
所在地:奥州市水沢佐倉河、標高50.19m
北緯39°09′44″.5253、東経141°08′51″.3386
備考:田の中の半島
三角点名:九蔵田、コード:TR45841611002
所在地:奥州市水沢佐倉河、標高50.16m
北緯39°10′34″.4938、東経141°08′05″.8227
備考:埋蔵文化財調査センター隅、054-
三角点名:岩手山、コード:TR15941602001
所在地:滝沢市岩手山、標高2038.08m
北緯39°51′09″.3839、東経141°00′03″.6637
備考:岩手山山頂
三角点名:三ツ石、コード:TR35940673101
所在地:雫石町長山、標高1447.94m
北緯39°51′38″.0124、東経140°53′15″.7756?
備考:三ツ沼北1448m峰
三角点名:大松倉、コード:TR25940671301
所在地:雫石町長山、標高1407.56m
北緯39°50′49″.6622、東経140°55′00″.7473
備考:大松倉山山頂
三角点名:古舘、コード:TR45941711601
所在地:岩手町川口第17地割、標高235.87m
北緯39°55′36″.9009、東経141°12′06″.2671
備考:川口城址、北から歩道あり、005-392
電子基準点名:岩手、コード:EL05941717802
所在地:岩手町五日市第8地割、標高272.873m
北緯39°58′50″.0382、東経141°13′30″.2772
備考:中学校内
三角点名:城山、コード:TR25941217301
所在地:紫波町二日町、標高180.12m
北緯39°33′55″.1826、東経141°10′23″.6799
備考:城山、山頂、社の東
三角点名:北郡山、コード:TR45941219301
所在地:矢巾町北郡山第17地割、標高100.03m
北緯39°34′52″.8308、東経141°09′59″.1529
備考:農道横、054-434
電子三角点名:矢巾、コード:EL05941311302
所在地:矢巾町間野々第12地割、標高109.738m
北緯39°35′47″.6198、東経141°10′19″.6485
備考:農村公園端
三角点名:駒ヶ岳、コード:TR25840673301
所在地:金ケ崎町西根、標高1129.59m
北緯39°11′44″.0994、東経140°55′11″.6274
備考:駒ヶ岳山頂
三角点名:生城寺、コード:TR15841600601
所在地:金ケ崎町永栄西柏山、標高108.82m
北緯39°10′15″.6357、東経141°05′08″.1568
備考:南から尾根を登る
三角点名:金ケ崎高校、コード:TR45841605801
所在地:金ケ崎町西根荒巻、標高68.72m
北緯39°12′48″.1024、東経141°06′09″.6327
備考:高校隅、石蓋
三角点名:桜川、コード:TR45841309801
所在地:平泉町平泉、標高97.87m
北緯38°59′36″.2488、東経141°06′33″.1868
備考:金鶏山、山頂
三角点名:福養、コード:TR45841401901
所在地:平泉町平泉、標高21.3m
北緯39°00′50″.6929、東経141°07′08″.2723
備考:農道脇、標柱のみ確認
三角点名:大岩井、コード:TR45841657301
所在地:住田町上有住、標高420.53m
北緯39°13′40″.4186、東経141°39′55″.5387
備考:039-988、神社より尾根を詰める、下りは踏跡を降りたら神社北150mに降りられた、上有住駅より地域バスあり
三角点名:浪板、コード:TR45941076401
所在地:大槌町吉里吉里、標高27.49m
北緯39°23′06″.7687、東経141°56′06″.7394
備考:公民館端
三角点名:伝作鼻、コード:TR45941175601
所在地:山田町織笠、標高24.74m
北緯39°27′32″.0906、東経141°57′34″.4194
備考:岬最高点、歩道あり
電子基準点名:山田、コード:EL05941174601
所在地:山田町織笠、標高28.811m
北緯39°27′29″.3219、東経141°57′19″.0349
備考:仮設住宅隅
三角点名:普代北、コード:TR46041071001
所在地:普代村第13地割、標高11.82m
北緯40°00′41″.4565、東経141°53′02″.2746
備考:土手道路横
三角点名:三日市場、コード:TR46041163501
所在地:野田村野田、標高6.28m
北緯40°06′38″.9333、東経141°49′05″.7095
備考:役場内
三角点名:西法寺、コード:TR46041224301
所在地:一戸町西法寺関屋、標高231.68m
北緯40°12′04″.1374、東経141°17′38″.1257
備考:運動公園倉庫裏林内